漢検準1級における許容字体

 この記事では漢検準1級を受験するうえで役に立つ許容字体について書いていきたいと思います。書くのが難しいと思える漢字も裏技的に誤魔化せる可能性があるので参考程度にどうぞ!

 

 

そもそも許容字体とは?

 許容字体は読んで字のごとく、こう書いても丸にしますよ~ってことです。簡単な例でいうと「しんにょう」か「にしんにょう」どっちで書くかってやつですね(にしんにょう は しんにょうの点が一個多いやつのことです)

 

 迂 逼 など正しく書くなら「にしんにょう」で書かなければならない、分けて覚えなければならない漢字を「しんにょう」で書いてもいいよ!って公式が言ってくれてます。活用するしかないですよね???

 私自身も2回目くらいまでの受験は分けて覚えていたほうがかっこいい(?)と思って律儀に1つずつ覚えていましたが、このブログはなるべく無駄な労力をそぎ落として合格したいをコンセプトにしているので私自身としては許容字体の使用を強く勧めます。(そもそもしんにょうの点1つや2つを覚えるくらいなら1つでも多くの熟語や漢字を覚えたほうが賢いです)

 

知ってよかった許容字体

「しんにょう」「にしんにょう」

 「にしんにょう」においてどの漢字でも有効です。「にしんにょう」の付く漢字は全部勝手に「しんにょう」にしてOKです。逼迫とかも全然2つともしんにょうで書けばいいと思います。

 樋みたいな「別のへん+にしんにょう」の場合でも普通の「しんにょう」に変えて大丈夫です!



「食へん」

 これも受験者を悩ませる大きな壁だと(勝手に)思っています。なんだこれどっちだ…?って悩むくらいなら自信をもって楽な方を書きましょう。

 

 

「灌漑」

 「灌」は許容字体が存在します。これは個人的な感覚での話になりますが2文字とも簡単な漢字ではないので許容字体の有無は大きな心の支え(?)になります。

 



「檜」

 こっちで覚える人いんの?って感じで書くかすら悩んだ

悪いこと言わんから「桧」にしとこ、画像も貼りません

 

 

「婁」

 娄に書き換えが可能です。例外なくどの漢字でも可能なのでこれも楽をしましょう。。(例:屢、藪などなど)

 

 

「壽」

 禱・濤・擣などは全て「寿」に書き換えられます! 書けたらかっこいい感じはしますが、壽の書き間違え率は群を抜いて高いので大人しく寿を書いた方が…

 

 

「繡」

 書いててダァ~!!ってなるこいつも「繍」に書き換えられます。



「繫」

 けいふうほえい みたいな四字熟語で出てくるやつです。別に通常の「繋」で大丈夫です

 

「饗」

 上の点はあってもなくてもいい!…はず(画像は探してもなかったので略)



 

 

他にもあるよ!

 あくまでここで紹介したのは自分自身が漢検で役立ったと思う一例であり、他にも許容字体は存在するので自分が覚えやすい方で覚える努力にも目を向けてもらえれば幸いです。